入学料・授業料免除
1)授業料免除 2)入学料免除・徴収猶予
はじめに
本学では,令和2年度より,「高等教育の修学支援新制度に伴う授業料減免(以下,「新制度」という。)」と「佐賀大学独自の授業料免除制度(以下,「従来制度」という。)」の2つの制度により入学料免除・授業料免除を実施しています。
<授業料免除担当問い合わせ先>
Tel:0952-28-8486
E-mail:jmenjo@mail.admin.saga-u.ac.jp
1)授業料免除
※授業料免除ではなく授業料徴収猶予を希望する場合は、書類を準備する前に授業料免除担当までご連絡ください。
日本人学部生 |
「新制度」は,日本人学部生のうち支援対象者として認められる者が対象となり,原則,日本人学部生の授業料減免はこの「新制度」による授業料免除となります。 学部生(令和2年度4月以降に学部に入学した者は除く。)については,経過措置として「従来制度」の授業料免除を並行して実施します。「新制度」の申請資格を満たす場合は,必ず「新制度」へ申請してください。 なお,両制度の併願を希望する場合は,それぞれ申請が必要ですのでご注意ください。 ※欄外【注意】に該当する場合は,入学年度にかかわらず「従来制度」へ申請できます。
|
大学院生
|
「従来制度」による授業料免除となります。 |
私費外国人留学生 (令和2年度4月以降 学部入学者を除く) |
「従来制度」による授業料免除となります。
|
【注意】授業料の納付期限前6月以内(入学した日の属する期分の授業料の免除の場合は,入学前1年以内)において,入学者若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け,授業料の納付が著しく困難と認められる場合
- 令和2年度4月以前入学 日本人学部生 → 新制度へ申請
(制度変更に伴う経過措置として,本学独自の授業料免除(経過措置)を実施します。
※ただし,予算によって対象が変更となる場合がありますのでご注意ください。
→新制度の申請資格を満たす場合は新制度に申請のうえ、従来制度に申請)
以下については,該当するすべての学生が対象です。
- 新型コロナウイルス感染症を事由とする家計急変学生の授業料免除について
対象者・申込方法等はこちら
- 大規模災害被災を事由とする授業料免除について
対象者・申込方法等はこちら
令和4年度授業料免除年間スケジュール(予定)
学期 | 制度 | 申請受付 | 結果発表 | 納付期限 | 備考 |
前期 |
従来制度 |
3月(予約:2月) |
9月上旬 |
9月末 |
卒業・修了予定者については,納付期限を早めに設定する場合があります。 |
新制度 |
3月 ※1 |
||||
後期 |
従来制度 |
9月(予約:8月) |
2月上旬 |
2月末 |
卒業・修了予定者については,納付期限を早めに設定する場合があります。 ※2 初めて申請する方は,給付奨学金【二次採用(9月頃)】へ必ず申請してください。給付奨学金に採用された場合に限り,区分に応じて授業料免除が受けられます。 |
新制度 |
9月 ※2 |
||||
※授業料免除申請者は選考結果発表まで授業料の納付は猶予されます。結果発表までは授業料は納付しないでください。(口座引き落としの場合は,一旦引き落としを停止します。) ※結果通知はLiveCampusにて行います。郵送は行いませんので,結果が通知されたら必ず自身で結果を確認し,学資負担者へ連絡してください。 ※希望のとおり減免されるとは限らないため,減免されない場合の支払い方策をあらかじめ検討しておいてください。 ※授業料免除の結果が一部免除または不許可であり,納付期限までに授業料が納付されない場合は除籍となります。 |
↓学期の詳細なスケジュールは下記をご確認ください。↓
令和4年度(前期)従来制度授業料免除について(令和4年1月26日更新)
●予約期間:令和4年2月17日(木)~3月1日(火)
※予約をしていない方は申請することができません。
●申請期間:令和4年3月4日(金)~3月31日(木)
※3月11日(金)及び土日祝日を除く
◇鍋島キャンパスは3月17日(木),18日(金)
●結果発表:令和4年9月上旬予定 (LiveCampusにて通知します)
授業料免除申請をした方は,選考結果が出るまで授業料の納付は猶予されます。
結果が出るまでは,授業料を納付しないでください。
※授業料の納付期限は9月末を予定しています。
納付期限までに納付がない場合,除籍となりますのでご注意ください。
卒業・修了予定者については,授業料の納付をもって卒業・修了判定が行われます。
納付期限までに授業料を納付できるよう準備しておいてください。
令和4年度(前期)従来制度授業料免除の予約・申請等についてはこちら
令和4年度(前期)新制度授業料免除について(令和4年1月26日更新)
●申請期間:令和4年3月4日(金)~3月31日(木)
※窓口は3月11日(金)及び土日祝日を除く
●結果発表:令和4年9月上旬予定 (LiveCampusにて通知します)
授業料免除申請をした方は,選考結果が出るまで授業料の納付は猶予されます。
結果が出るまでは,授業料を納付しないでください。
※授業料の納付期限は9月末を予定しています。
納付期限までに納付がない場合,除籍となりますのでご注意ください。
卒業・修了予定者については,授業料の納付をもって卒業・修了判定が行われます。
納付期限までに授業料を納付できるよう準備しておいてください。
令和4年度(前期)新制度授業料免除の予約・申請等についてはこちら
2)入学料免除・徴収猶予
【入学料免除】
- 日本人学部生 → 新制度へ申請 (※1に該当する場合は従来制度へも申請可)
- 大学院生 → 従来制度へ申請
- 私費外国人留学生 → 従来制度へ申請 (学部入学者については,※1に該当する場合のみ従来制度へ申請可)
※1 入学前1年以内において,入学者の学資負担者が死亡し,又は入学者若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け,入学料の納付が著しく困難と認められる場合
【入学料徴収猶予】
- 全学生 → 従来制度へ申請
○入学料免除・徴収猶予の申請については,入学ガイドブックで申請資格等を必ず確認してください。
【入学料免除・徴収猶予申請の提出書類等について】
入学手続き時の提出書類 |
入学後の提出書類 |
備考 |
|
新制度 (給付奨学金採用候補者の方) |
・採用候補者決定通知のコピー |
・進学届(WEB入力) ・採用候補者決定通知の原本 |
入学後の提出書類の提出方法・提出時期については,奨学金HPでお知らせします。 |
新制度 (給付奨学金に入学後(4月)に申請する方) |
|
・給付奨学金申請書類一式 |
入学後の提出書類の提出方法・提出時期については,奨学金HPでお知らせします。 |
従来制度 |
記入例はこちら |
|
入学後の提出書類の提出方法・提出時期については,このHPでお知らせします。 |
・提出書類は期限内に不足のないよう,提出してください。 ・入学料免除/徴収猶予申請者は,結果発表まで入学料の納付は猶予されます。結果が発表されるまでは,入学料を納付しないでください。 ・入学料免除/徴収猶予申請をして,入学手続きを完了した方が入学を辞退する場合は,入学料の全額を納付していただく必要があります。 |
↓詳細なスケジュールは下記をご確認ください。↓
令和4年度(前期)従来制度新入生の入学料免除・徴収猶予と授業料免除について(令和4年1月26日更新)
従来制度の入学料免除・徴収猶予申請と授業料免除申請は同時に受付を行います。
※ただし,入学料免除は入学手続き時に入学料免除申請をしている方に限ります。
両方申請を希望する新入生(令和4年度4月入学大学院生)は,「授業料免除等申請のしおり」(1部)を提出してください。(入学料免除と授業料免除の必要書類が重複しているため。)
授業料免除のみ申請する方も下記を参照のうえ,「授業料免除等申請のしおり」(1部)を提出してください。
●申請期間:令和4年3月30日(水)~4月1日(金),
4月4日(月)~4月8日(金)
9:00~11:30,13:00~15:30
※本学からの進学者を含め,予約は不要です。
申請期間内の都合の良い日程で提出してください。
申請期間に提出できそうにない場合は速やかに授業料免除担当に連絡してください。
●申請書類:「授業料免除等申請のしおり」
●受付会場:本庄キャンパス 学生センター1階学生生活課
●申請方法:「授業料免除等申請のしおり」をよく読み提出書類を揃え,受付会場に持参
学生生活課横の学生ホールで封筒に必要事項を記入・申請書類を入れ,
学生生活課授業料免除担当窓口に提出してください。
※不足書類がある場合は,必ず指定された期限内に提出してください。
●結果発表:入学料免除・徴収猶予 令和4年5月31日
授業料免除 令和4年9月上旬予定
入学料・授業料免除申請をした方は,選考結果が出るまで入学料・授業料の納付は猶予されます。
結果が出るまでは,入学料・授業料を納付しないでください。
※令和4年度10月入学新入生の入学料免除・授業料免除については、令和4年7月頃に情報を掲載します。
申請期間:令和4年9月下旬~10月上旬(予定)
<授業料免除担当問い合わせ先>
Tel:0952-28-8486
E-mail:jmenjo@mail.admin.saga-u.ac.jp
このページのトップへ