構内の交通規則及び自動車登録の申請について
構内の交通規則について
近年、自動車による通学者が増え、本学学生による交通事故が多発しています。
その中には死亡・重症に至る悲惨な事故も含まれています。
また、学内外を問わず騒音や不法駐車によって大学にふさわしい環境が失われつつあります。
その中には死亡・重症に至る悲惨な事故も含まれています。
また、学内外を問わず騒音や不法駐車によって大学にふさわしい環境が失われつつあります。
このような状況を少しでも改善するために、本学では「本庄地区構内交通規程」を制定し、
●本学が実施する「交通安全講習会」の受講
●入構自動車の登録
●指定された駐車場*への駐車及び通行経路の遵守
等を義務付けています。
*平成20年4月より、本庄地区構内の駐車場の不足や通勤・通学時の交通混雑等を避けるために、駐車ゾーン制を導入することになりました。ご協力をよろしくお願いします
本学学生は、以下のゾーンへの駐車をお願いします。
所 属 | 駐車場 | 駐車ゾーン |
文化教育学部・教育学研究科 | 文教及び正門西駐車場 | 文系ゾーン |
経済学部・経済学研究科 | 経済及び正門西駐車場 | |
理工学部・工学系研究科 | 理工駐車場 | 理系ゾーン |
農学部・農学研究科 | 事務局西駐車場 | 事務局ゾーン |
*各ゾーンの配置図はこちら
本学では、学生が悪質な交通違反または重大な過失によって事故を起こした場合は、学生の本分に反する行為があったものとして、学則第39条により懲戒(退学、停学または訓告)に処せられることになっています。
学生の皆さんは前述の「構内交通規程」を守り、事故が起きないように慎重な運転を心掛けてください。
自動車登録の申請について
<本庄キャンパス年間登録の流れ>
・新規登録
申請期間中に学生生活課に申請→交通安全講習会の受講→自動車登録→パスカード購入
申請期間中に学生生活課に申請→交通安全講習会の受講→自動車登録→パスカード購入
*本庄地区では学部1年生の年間登録はできません。
*交通安全講習会の実施については学生生活課掲示板でお知らせします。
*交通安全講習会の実施については学生生活課掲示板でお知らせします。
<鍋島キャンパスの自動車登録申請>
鍋島地区の自動車登録申請については、本庄地区とは別の手続きになります。
希望する方は学生サービス課にお問い合わせください。
(学生サービス課 TEL 0952-34-3128)
このWebサイトに関するご質問やご感想などについては、voice@mail.admin.saga-u.ac.jpまで電子メールでお送りください。
このページのトップへ