進学届
2025年3月13日更新
日本学生支援機構の「給付奨学金」及び「貸与奨学金」の採用候補者(令和7年度入学者)は、
入学後、以下の手続きを行うことで正式に採用され、奨学金の支給を受けることができるようになります。
※給付奨学生採用候補者は、手続きを完了することで支援区分に応じた入学料・授業料の減免も受けることができます。
手続きの詳細については、日本学生支援機構のHPもご確認ください。
日本学生支援機構HP:「大学等奨学生採用候補者(予約採用)に決定された方へ」
◎採用候補者へのお願い
→手続きを行う前にこちらを一度確認してください。(奨学金を受けるための手続きについて)
令和7年度 進学届の提出手続き
対象
◎令和7年度大学等奨学生採用候補者(令和7年度入学者)
→高等学校等在学中、または学部4年次に奨学金の予約採用に申請し、令和7年度の採用候補者決定通知をお持ちの方。
※令和6年度以前の採用候補者決定通知は無効となります。4月下旬からの在学採用にて再申請してください。
※令和7年度採用候補者決定通知の給付奨学金選考結果欄に「不採用【多子世帯〇】」との記載がある方は、
4月下旬からの在学採用にて必ず給付奨学金を申請してください。
(在学採用にて給付奨学金を申請し、採用された場合に多子世帯支援(授業料無償化)を受けることができます)
手続きの流れ
1.必要書類の提出
以下の必要書類を揃え、各窓口に提出してください。
【全員提出】
※採用候補者決定通知を紛失した場合は、スカラネットより決定通知の「簡易版」を印刷し、提出してください。
②奨学金振込口座の通帳の写し(コピー)※奨学生本人名義の普通預金口座
※口座名義、銀行名、支店名、口座番号が確認できるものであれば、キャッシュカードやWeb通帳の写しでも可。
【該当者のみ提出】
入学時特別増額貸与奨学金を希望し、採用候補者決定通知に「日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要」
と記載がある者のうち、「国の教育ローン」が融資不可となった方。
(融資可となった方は入学時特別増額貸与奨学金を利用できません)
③入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書
④融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー
※〈日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:不要〉と記載されている方は提出不要です。
※入学時特別増額貸与奨学金を辞退される方は提出不要です。
(辞退される場合は、進学届提出時に「入学時特別増額貸与奨学金を希望しない」を選択してください)
(労働金庫の入(学時必要資金融資(労金つなぎ融資)を受けた方は辞退することができません)
【書類提出先】
本庄キャンパス:学生生活課・奨学金窓口
鍋島キャンパス:医学部学生課窓口
※早めの入金をご希望の方は、各学部のオリエンテーション終了後、速やかに必要書類を提出してください。
2.進学届の提出に必要な「ID・パスワード」及び「進学届入力下書き用紙」の受け取り
提出いただいた書類(採用候補者決定通知・通帳の写し等)と引き換えに、「進学届入力用 ID・パスワード」、
及び「進学届入力下書き用紙」を配布します。
3.進学届の提出(Web入力)
受け取った「進学届入力下書き用紙」に必要事項を記入し、学生本人がスカラネットより進学届の提出(Web入力)
を行ってください。進学届提出日により、初回入金日が変わります。
※入力前に必ず確認してください。
→進学届提出チェックリスト
→奨学金振込口座について(注意点等を記載しています)
◎奨学金初回入金スケジュール
進学届提出(Web入力)期間 | 奨学金初回振込日 |
4月01日(火)~4月07日(月) | 4月21日(月) |
4月08日(火)~4月23日(水) | 5月16日(金) |
4月24日(木)~5月23日(金) | 6月11日(水) |
5月24日(土)~6月24日(火) | 7月11日(金) |
4.奨学金の初回入金と正式採用手続き
進学届提出後、届け出た銀行口座に初回入金があり、それから奨学金の正式採用手続きを行っていただきます。
後日、奨学金担当よりメール通知を行いますので、メールを確認されましたら各窓口までお越しください。
窓口にて、正式採用手続きに係る書類を配布します。
問い合わせ・提出先
佐賀大学学生生活課・奨学金担当
〒840-8502 佐賀県佐賀市本庄町1番地
TEL:0952-28-8172
FAX:0952-28-8948
E-mail:syougaku@mail.admin.saga-u.ac.jp
このページのトップへ