貸与奨学金継続願
「貸与奨学金継続願」とは、奨学金継続の意思確認を行うものであり、
年1回、奨学生本人が日本学生支援機構へ提出(Web入力)しなければなりません。
※継続願未提出の場合、2025年3月で貸与奨学金は「廃止」となります。
※奨学金に関する手続きは、受給者である奨学生本人が行うものです。
問い合わせを行う際も、必ず奨学生本人が行うようにしてください。
(保護者様からのお問い合わせは極力お控えください)
令和6年度貸与奨学金継続願
「貸与奨学金継続願」の提出(Web入力)手続きについて
※奨学生番号(第一種奨学金/第二種奨学金)ごとに提出(Web入力)が必要です。
※継続を希望しない方も提出(Web入力)が必要です。
※「貸与奨学金継続願」の入力対象者へは、12月中旬頃、LiveCampusのメールで通知を行う予定です。
(2025年 3 月に満期終了する方、2024年11 月以降に新規採用された方は対象外です)
【関係資料】
◎令和6年度日本学生支援機構「奨学金継続願」について
↑まずはこちらを確認してください。
↑継続願を実際に入力する際の補足説明を掲載していますので、確認してください。
【入力手順】
①スカラネット・パーソナルにログインし、「貸与額通知」の内容確認を行ってください。
現在の貸与額や貸与予定総額を確認することができます。
※「スカラネット・パーソナル」への登録がお済みでない方は、まず新規登録から行ってください。
(登録時にご自身でログイン用ID・PWを設定していただきます)
②「準備用紙」を作成し、入力の準備をしてください。
準備用紙は下記よりダウンロードいただくか、学生センター1階の奨学金窓口まで取りに来てください。
(鍋島キャンパスの学生は、医学部学生課窓口でも受け取り可能です)
※窓口での準備用紙の配布は「2024年12月16日(月)」から開始します。
〈準備用紙のダウンロードはこちらから〉
「貸与奨学金継続願」準備用紙 ※学部生用
「貸与奨学金継続願」準備用紙 ※大学院生用
③スカラネット・パーソナルより、「奨学金継続願」入力画面にアクセスし、
継続を希望する場合は「奨学金の継続を希望します」を選択、希望しない場合は
「奨学金の継続を希望しません」を選択してください。
併せてその他の回答項目も一通り入力し、送信ボタンを押せば手続き完了です。
※送信ボタンを押した後に表示される、16桁の受付番号は必ず自身で控えておいてください。
【入力期間】
2024年12月16日(月)~2025年1月31日(金) 厳守
※入力可能時間は「8:00~25:00」です。
※12月29日~1月3日は入力不可となります。
問い合わせ先
佐賀大学学生生活課・奨学金担当
〒840-8502 佐賀県佐賀市本庄町1番地
TEL:0952-28-8172
FAX:0952-28-8948
E-MAIL:syougaku@mail.admin.saga-u.ac.jp
このページのトップへ