在学生の方へ
受験生の方へ
大学案内

卒業証明書等の交付手続き

お気に入りリストに追加

証明書発行手続きについて

重要なお知らせ

●2025年7月1日から本学では証明書発行システムを導入しています。システムの導入を機会として、受益者負担の在り

  方に関する観点から、卒業生の方への証明書発行を有料としています。有料化に伴い、これまで電話、メールまたは郵送で

  証明書発行申請の受付を行っておりましたが、電話等での証明書発行申請はできませんのでご了承ください。

  卒業生の方は証明書発行システムから申請をお願いいたします。

●現時点で複数の決済手段が準備中のため、利用することができません。ご迷惑をおかけいたしますが、利用可能な決済手段

 にて発行手数料等のお支払いを行っていただきますようお願いいたします。

 利用可能な決済手段(7/1更新)

 クレジットカード決済ソフトバンクまとめて支払いPayPay(オンライン決済)Apple Pay

 

申請方法・発行手数料

申請者

申請方法

発行方法

発行手数料

 

 

 

在学生

  窓口

  窓口

  無料

  証明書発行機
 (学内設置)

  証明書発行機(学内設置)

  無料

 

 証明書発行システム
 (オンライン)

  コンビニ発行

  無料

  郵送

  無料

  オンライン送付(PDF)

  無料

 

卒業生
(離籍者)

 

 証明書発行システム
 (オンライン)

  コンビニ発行

  800円/通

  郵送

  800円/通

  オンライン送付(PDF)

  800円/通

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発行手数料に加え、発行方法が郵送の場合は郵送料、コンビニ発行の場合は印刷代(60円/1枚)が必要です。

(全ての申請者)

〇お支払いいただいた発行手数料・郵送料は理由の如何を問わず返金しませんのでご注意ください。

〇在学生で、過去の所属等に関する証明書発行申請は卒業生(離籍者)扱いとなります。

(例:現在、修士課程に在学中で学部時代の証明書を申請する場合)

〇教員免許状の再発行は大学では行っておりませんので、県の教育委員会にお尋ねください。

 

証明書発行システム(オンライン)について

 「証明書発行システム」は、必要な証明書をオンラインで申請することができるシステムです。申請した証明書は、全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順))に設置されているマルチコピー機(コンビニ発行サービス)で印刷、郵送または電子証明書(PDF)として、発行することが可能です。

 また、在学生の方は在学中にマイナンバーカードをシステムに登録しておけば、卒業後にマイナンバーカードを利用してシステムにログインすることが可能です。

 卒業生(離籍者)の方は新規登録後、引き続きマイナンバーカードをシステムに登録いただければ、証明書発行システムを利用する際にID・PWの入力をせず、マイナンバーカードを用いてログインが可能になります。

証明書発行システム利用規約はこちら。

在学生用  

在学生の方はこちらからログインしてください。初回利用時にメールアドレスと第2パスワードの設定が必要です。

ログインマニュアルはこちら。

卒業生(離籍者)用  

〇卒業後、初めて証明書発行システムを利用する方は、「新規登録手続」をお願いします。

〇卒業・修了時から氏名が変更となっている場合は、戸籍抄本等の氏名の変更が確認可能なものを本人確認資料として新規登

 録時に提出してください。卒業後・修了後に改姓・改名された場合でも、証明書は卒業時・修了時の氏名で発行されます。

〇本人確認書類は、申請者本人であること、ご本人のご意思による申し込みであることを確認するためにご提出いただいてお

 ります。なお、提出していただきました本人確認書類は、証明書発行の目的のみに使用し、それ以外の目的には使用いたし

 ません。

 

 新規登録はこちら。

 既にシステム登録が完了している卒業生(離籍者)の方はこちらからログインしてください。

 ログインマニュアルはこちら。

 

証明書発行システムの利用可能時間

 24時間365日(各種メンテナンス時間や本学の本学の運用において停止する時間帯は除く。)

 初回利用申請の承認は、職員による本人確認作業が必要なため、平日(8:30~17:15)のみの対応となります。

 

発行方法

コンビニ発行

 オンラインで申請を行い、国内のセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン(50音順)に設置されているマルチコピー機で証明書を印刷します。海外店舗での利用はできません。

 各種メンテナンス時間や本学の本学の運用において停止する時間帯は除き、24時間365日証明書を取得できます。

 印刷期限は、申請から7日間となり、8日目の深夜0時以降は印刷することができなくなります。発行手数料の返還はで

  せんのでご注意ください。

 本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されており、コピーして使用することは出来ません。※POPITAは西日本電信電話株式会社の登録商標です。

 

 コンビニ発行可能な証明書

 ♦在学証明書(和・英)  ♦成績証明書(和・英) ♦卒業見込証明書(和・英)♦修了見込証明書(和・英)

   ♦卒業証明書(和・英)  ♦学位証明書(和・英)

 

 卒業生(離籍者)の方は、在籍時期によってコンビニ発行サービスの利用ができない場合があります。詳細はこちら。
 

郵送

 指定した郵送先に証明書を郵送します。証明書の厳封が必要な場合は郵送を選択ください。

 

オンライン送付

 証明書(PDFデータ)のダウンロードリンクを提出先の企業等に直接送付します。自分宛に証明書(PDFデータ)を送付することはできません。証明書(PDFデータ)には電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。

卒業生(離籍者)の方は、在籍時期によってオンライン送付ができない場合があります。詳細はこちら。

 

発行までの期間

 コンビニ発行及びオンライン送付で証明書を発行する場合は原則として、即日発行が可能です。

 郵送の場合は、証明書がお手元に届くまでに和文で7日程度、英文で10日程度かかります。教員免許申請に必要な「学力に関する証明書」や資格に関する証明書等は作成に時間を要します(2週間~3週間)ので、申請の際は時間に十分余裕をもって申請ください。

 

発行手数料等の支払方法

※お支払いいただいた発行手数料・郵送料は理由の如何を問わず返金しませんのでご注意ください。

 

証明書発行システム利用の際の注意点

・証明書の提出先から様式の指定がある場合は、「備考」欄にその旨を記載し、指定の様式を各学部等の教務担当宛に送付(持参、郵送またはメール添付)してください。

・学力に関する証明書を申請する場合は、免許の種類・教科を備考欄に記載してください。

・学部及び大学院等、複数の課程等の証明書を申し込む場合、1つの封筒にまとめて証明書を送付する場合があります。

 その際の差額分の郵送料は返金しませんのであらかじめご了承ください。

・コンビニで発行した証明書にはPOPITA(電子透かしマーク)が入っていますが、外務省では、POPITAが入った証明書を

 受け付けていませんのでご注意ください。詳細はこちら 

 

証明書を受け取られた方へ

・コンビニ発行された証明書を受け取られた方は、POPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することが可能です。

 詳細はこちら。

 

各種お問い合わせ先

支払い方法やシステム操作等に関すること(ログインできない、メールが届かない等)

証明書発行サービスコールセンター【24時間365日対応】

Tel:06-6809-4327

 

証明書に関すること【対応時間:平日(8:30~17:15)】

※メール送信の際は@の左右の[ ]を削除してください。

学部・研究科

担当

電話・FAX

 教育学部

 教務課教育学部教務担当

 Tel:0952-28-8412

 Fax:0952-28-8170

 Mail:bunkyom[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 芸術地域デザイン学部

 教務課芸術地域デザイン

 学部教務担当

 Tel:0952-28-8930

 Fax:0952-28-8170

 Mail:geikyo[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 文化教育学部

 教務課教育学部教務担当

 Tel:0952-28-8412

 Fax:0952-28-8170

 Mail:bunkyom[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 学校教育学研究科

 教務課学校教育学研究科

 教務担当

 Tel:0952-28-8412

 Fax:0952-28-8170

 Mail:bunkyom[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 地域デザイン研究科

 教務課地域デザイン研究科

 教務担当

 Tel:0952-28-8930

 Fax:0952-28-8170

 Mail:geikyo[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 教育学研究科

 教務課教育学研究科教務担当

 Tel:0952-28-8412

 Fax:0952-28-8170

 Mail:bunkyom[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 経済学部・経済学研究科

 教務課経済学部・経済学研究科

 教務担当

 Tel:0952-28-8417

 Fax:0952-28-8170

 Mail:keikyo[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 医学部

 医学部学生課

 Tel:0952-34-3129

 Fax:0952-28-8170

 医学系研究科

 医学部学生課

 Tel:0952-34-3336

 Fax:0952-28-8170

 理工学部・工学系研究科

 教務課理工学部・工学系研究科

 教務担当

 Tel:0952-28-8517

 Fax:0952-28-8170

 Mail:rikyo[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 農学部・農学研究科

 教務課 農学部・農学研究科

 教務担当

 Tel:0952-28-8717

 Fax:0952-28-8170

 Mail:nokyo[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 先進健康科学研究科

 (本庄キャンパス)

 教務課

 Tel:0952-28-8717

 Fax:0952-28-8170

 Mail:gkseiin[@]mail.admin.saga-u.ac.jp

 (鍋島キャンパス)

 医学部学生課

 Tel:0952-34-3336

 Fax:0952-34-2008

PDFファイルを見るためにはアドビシステムズ株式会社の提供する「Acrobat Reader」をインストールする必要があります。「Acrobat Reader」は下のアイコンをクリックすることにより無償で入手することができます。

   

 このWebサイトに関するご質問やご感想などについては、まで電子メールでお送りください。

このページのトップへ

大学案内
佐賀大学憲章
沿革・歴史
組織図
教育情報
法定情報公開
公募情報
教育・研究
佐賀大学学士力
学位授与の方針,教育課程編成・実施の方針,入学者受入れの方針
インターフェース科目
全学統一英語能力テスト(実施結果)
教員活動データベース
学生生活・進路
相談窓口一覧
学生相談・支援
学生便覧
時間割
課外活動
学生寄宿舎
学生生活
キャリアセンター
社会貢献・国際交流
リージョナル・イノベーションセンター
国際交流推進センター
交換留学制度
短期海外研修(SUSAP)
留学サポート
短期交換留学プログラム(SPACE)
日本語・日本文化研修留学生プログラム
入試関係
学部入試
大学院入試
3年次編入学
入試統計過去問
オープンキャンパス・進学説明会
資料請求
大学パンフレット・受験生応援情報誌
入学手続(Web入学手続システム)

国立大学法人佐賀大学

国立大学法人佐賀大学
〒840-8502 佐賀市本庄町1
E-mail.sagakoho@mail.admin.saga-u.ac.jp
Copyright(C)2010 Saga University